erry-am’s blog

人に言うことでもないけれど思ったことを徒然と。

DIR EN GREYの魅力を初心者が初心者のために語る。

ブログを書いているその時思うことを徒然と。

はまらんでしょ、と思ってましたが徐々に順調に沼にはまりかけです。

DIR EN GREY

まず、ビジュアルとかpvとか色々怖すぎでしょ、カオス過ぎでしょ、てのは否定はしない。
怖いわ、さすがに。

怖いんだけど、だけどまずそれは抜きにしてちゃんと聞いてみると唯一無二な、世間に媚びない魅力が沢山あるんですね。

(ちなみに、わたしは最近のDIR EN GREYが大好きです。
THE FINALとか、激しさと、この胸の中で絡みついた灼熱の闇とか、輪郭とか、Un deuxとかとか。)

なので、DIR EN GREY初心者なりに魅力を語ります。

1.京さんの、“voice”という名の楽器

京さんのクレジットは、“vocal”ではなくて、“voice”なんですね。
それって、いい得て妙で。
そのとおりだと思う。
もはや、“voice”という楽器。
DIR EN GREYの編成は、楽器五人だと思うのね。

そう考えると、京さんの歌い方っていうのもすごくすんなりくるんですね。

DIR EN GREYが所謂一般受けしない大きな理由の一つに京さんのシャウト、だとかグロウル、てのがあると思うのね。
一応歌詞はついているのだけれど、全くもって聞き取れない、叫び声っていう。

中々理解できない世界ではあるけれど、京さんの声を楽器だと思って聞くと、なるほどね、と思う。

ドラム、ベース、ツインギター、ボイスっていう5人で音楽を作っている。
楽器隊プラスボーカルではなくて、みんな楽器隊というイメージ。

だから、旋律だけ追っても音楽にならない場面が多分にあって、5人の音が鳴っていて、始めて音楽になる。

京さんの声は京、という唯一無二の楽器なのです。

2. 京さんの“voice”の技術

音域が広すぎる。
一人の人間で歌えるのが驚愕。
上もすごいんだけど、下もすごすぎる。

そして、声色の多様さ。
多様なんだけど、京さんだと分かる個性。
地獄の底から聞こえてくるかのような声を出すかと思えば、とても清らかな声を聞かせてくれる。

そして、なんとも切ない声なんだよね、京さんの声って。

全然甘いのかけらもない声。
誤解を恐れずに言うと、癒やされる声、という部類ではないと思う。
だけど、DIR EN GREYの世界にはめちゃくちゃ合ってて。

正に“痛み”だよね。

3.ドラマチックな楽曲

DIR EN GREYの曲って、ドラマチックなんだよね、すごく。

オーケストラ、てイメージ。

曲をドラマチックにしている1つ目の要素が、曲の構成。

静と動のメリハリがある。

DIR EN GREYっていうとうるさい、てイメージもあると思うんだけど“静”の部分もDIR EN GREYの音楽の要素として結構大きい。

例えば曲の構成として、
静→動→静(Aメロ)→動(サビ)
とか
動→静(Aメロ)→動(サビ)
とか。
動→動(Aメロ)→動(サビ)
もあるけどね。


2つ目は、メロディーの美しさ

メロディーもちゃんとある時はある。そしてそれがとても美しい。
そこらへんは、何となくX JAPANと同じ匂いを感じる。

DIR EN GREYの面白いところは、一曲の中で混沌と美しさが共存しているところ。
Aメロは叫んでるんだけど、サビではとても美しいメロディーに変身を遂げる。

その振り幅も曲をドラマチックにしていると思う。

(全部叫んでる曲もある。それはそれで異世界でいいと思う)

3つ目は、ほぼ全部が聞かせどころのドラム。

すごいと思う。
shinyaさんのドラム好きなんだよね。
スパーンスパーンドコドコ!シャーン!て。
ドラムの洪水。
手数が多分めちゃくちゃ多いんじゃないかなあ。

ドラムのアレンジを変えたら、全然違う雰囲気になると思う。

あのとめどないドラミングも、DIR EN GREYの曲をよりドラマチックにしていると思う。

4. CD音源でも感じられるバンドとしてのグルーヴ感とパッション。

いや、ライブ行ったことないんだけどね。
CDでも、全然こじんまりしちゃってないんだよね。
素晴らしい。

ドラム、ベース、ツインギターの京様に仕えます感好き。
分かんないけど。
我らでリズムとか土台はやるんで京様は気の赴くままにやってくださいませ、みたいなものを勝手に感じる(笑)

そして、京様の音楽に仕えます感も好き。
ToshlくんとかryuさんとかHYDEさんとかyasuらへんもそんなものを勝手に感じてる。

とりあえず長くなったのでこんなところで。
この長文読む人いるのかな??(笑)

終わり。